【実例あり】大満足!オーダーメイド結婚証明書のススメ

結婚式準備はいろいろとやることがあって大変!

特に事前に予約・オーダーしないといけないものに関しては、計画的に動かないと本番に間に合わない!なんてことも汗

今回は結婚証明書とは何か・私たちのオーダーメイド結婚証明書オーダー先についてお伝えします!

目次

結婚証明書ってどんなもの?

結婚証明書とは、新郎新婦が結婚を誓い合い証明するためのアイテムです。

結婚式の演出として取り入れられることが多く、新郎新婦がサインをしてゲストに披露するパターンがよく見受けられますが、書面に限らずアクリル板タイプや木材に刻むものなど、さまざまなスタイルがあります。

「証明書」という名前がついていますが法的な書類ではないため、記載する文言やデザインは自由です。
新郎新婦の共通点や好きなものをデザインにし、オリジナリティを出してウェルカムスペースに飾るのも素敵だと思います✨

私たちが結婚式当日、ウェルカムスペースに飾った結婚証明書はこちら!

嫁っち

私がサーティーワンアイスクリームが大好きなので、それに似せたデザインでオーダーメイドで作ってもらいました!

旦那っち

ゲスト参加型コンテンツをたくさん用意したかったので、ゲストにピースを選んではめてもらうスタイルにしました!

どこでオーダーした?

「結婚証明書」と検索すると、Amazonや楽天などで出品されている商品が数多くヒットしますが、
私たちはオーダーメイド結婚証明書にしました。

オーダーメイドにした理由は以下2つです!

  • 心から欲しいと思えるデザインがなかった
    • 結婚式の装飾テーマにこだわりがあり、細かいところまでお願いできるオーダーメイドにしたかった
  • 招待予定のゲスト人数が多く、Amazon・楽天に出品されているものだと人数が足りなかった

どうせお金をかけるなら心残りのない素敵なものにしたい…
そんな気持ちの中、どこにお願いしようかリサーチしている時に出会ったアトリエバトンさんにお願いしました!

Instagramで過去の制作物が多数掲載されていたのですが、好みのデザインが多く、希望にも柔軟に対応してくれそうだったのが決め手でした👀

どのくらい前に申し込めば間に合う?ざっくりスケジュール

オーダーメイド結婚証明書の場合、どこの業者に発注するかによって制作スケジュールは大きく変動するので事前の確認が必須です。

アトリエバトンさんは大変人気そうで、私たちは結婚式の約6ヶ月前に申し込んでなんとか間に合いました(アブナイアブナイ)

参考程度に私たちの場合のスケジュールをご紹介します!

▼私たちの場合の制作スケジュール

申込・入金完了:挙式約6ヶ月
デザインについての相談開始:挙式3ヶ月前〜
デザイン完了:〜挙式1ヶ月
ゲストリスト提出:挙式1ヶ月
商品到着:挙式5日

重要なのは
挙式会場へのアイテム搬入日を確認し、手元に結婚証明書が必要な日を逆算しておくこと!

当日の搬入でも間に合うは間に合うと思いますが、当日設置だと会場装飾のイメージがわかず準備がバタバタしてしまい、気持ちの余裕がなくなるのでオススメしません><

アイテム搬入日に結婚証明書も持ち込めるよう、余裕をもったスケジュールで進められるようにしましょう!

大まかな流れ

ここからはアトリエバトンさんに発注する際の問い合わせ〜納品までの大まかな流れをお伝えします。

アトリエバトンさんでのオーダーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

問い合わせ〜申込完了

まずは【オーダーメイドのご結婚証明書】ご相談はこちらから のページから発注が可能か問い合わせをしてみましょう。

最下部「このアイテムについて問い合わせる」から問い合わせフォームを表示させ、

必要事項を入力・送信してください。

ここに
①予定日(利用日)
②希望のモチーフ・デザインイメージ・テーマ等
③ゲスト予定人数
を記載
  

アトリエバトンさんからメールが届きますので、デザインの概要や納品時期に問題がないかすり合わせを行ってください。

すり合わせが完了すると以下のような専用申込ページが発行されますので、内容を確認し申込・入金を進めてくださいね。

デザイン相談

私たちの場合、挙式約3ヶ月前〜からデザインに関する本格的な相談が始まりました。

基本的にはアトリエバトンさんが誘導してくださるので、いただいた質問・決めなければいけないことに1つ1つ答えていけば問題ありません。

申し込みを完了してからデザイン相談まですこし時間が空くので、
その間に以下を決めておくとスムーズに進められます

▼事前に決めておくとスムーズなこと

・暫定ゲスト人数(ざっくりでOK、挙式3週間前まで人数変更可能)
・ゲスト名前表記(英字フルネーム/イニシャル、日本語フルネーム等)
・デザインイメージ画像を集めておく(全体・取り入れたいモチーフ・雰囲気等)

嫁っち

私はひたすらインスタ・Pinterestを徘徊して、イメージに近いものを画像保存しておいたよ!アイスのデザインはもちろん、「こういうモチーフを入れたいな」とかも情報収集しておいたから、イメージ通りのデザインに仕上げてもらえて大満足✨

ゲストリスト作成〜提出

デザインすり合わせが未完了でも、約1ヶ月前にはゲストリストの提出が必要です。

こちらもアトリエバトンさんから案内がありますので、案内通りに準備を進めてください!

私たちはWEB招待状でゲストの出欠を管理していたので、そちらのデータをDL・加工して提出しました。
ゲストの氏名に関わる作成物なので、間違いがないよう何度も確認をしましょう👀

▼作成時の注意点

・形式は打ち込んだテキストデータの状態(Excel・Word・PDF等。スクリーンショットはNG)
・手打ちすると間違える可能性大!Excelで作成し、指示に応じてExcel関数で変換するのがオススメ
・新郎新婦、必ず2人でWチェック〜トリプルチェックしましょう!!!
 ┗氏名の間違いは大変失礼になるので、確認は慎重すぎるくらいでOK

嫁っち

WEB招待状の回答項目の一つに、ゲスト氏名の英字表記を記載してもらう欄を用意して表記揺れ等も無いようにしたよ!

旦那っち

Excel関数で一括で変換するのが間違いもないし楽!
使い慣れていない人も、ぜひ調べてトライしてみて。

到着を待とう!

デザインのすり合わせが完了し、ゲストリストの提出を完了すればあとは到着を待つのみ!

アトリエバトンさんに事前に「いつ到着予定か」も聞いておきましょう。
アイテム搬入日を踏まえ、いつ手元に必要かを事前に伝えておくと安心です。

いくらした?私たちのデザインの場合の金額

料金はデザイン・オーダー内容によって大きく変動します。

参考までに、私たちの場合のオーダー内容・料金を記載しておきます!

<アイスクリームのデザインの結婚証明書 金額> ※参考程度

・今回のデザインの場合の基本制作料 80~100名程度 48,000円(税別)
・テーマに合わせて数種のチップから選択式の仕様の場合 8,000円(税別)
・木枠料金 6,000円(税別)
・送料 全国一律 1,200円(税込)

合計金額 69,400円(税込)

ぶっちゃけ頼んでよかった?

先ほど金額を記載した通り、決して安い買い物ではありません><

結婚式は他にもいろんな物・事にお金がかかるため、慎重に検討して優先順位を決めて欲しいです

気になるのは満足度だと思いますが、私たちの感想としては結論めちゃめちゃ良かった!!!!!!!!!!

大満足したポイントは以下です↓

▼オーダーメイド結婚証明書 大満足ポイント

☑︎ オーダーメイドだからこそ、イメージ通りにデザインを仕上げてもらいとても可愛くなった
☑︎ 他にやっている人が少なくて思い出に残りやすい
☑︎ ゲストからも大変好評!「嫁っちっぽい!」とたくさんの方から言ってもらえて嬉しい
☑︎ 結婚式が終わった後も飾れる・思い出に浸れる

嫁っち

友達と後日談をする時、100%「結婚証明書めちゃめちゃ可愛かった!」と言ってもらえる✨

旦那っち

男性陣からも好評で、どのピースを選んだかで盛り上がれます笑

さいごに:一生の思い出に結婚証明書はピッタリ!慎重に&早めに検討を!

以上、結婚証明書とは何か・私たちのオーダーメイド結婚証明書オーダー先について解説しました!

プレ花嫁は結婚式準備期間中、調べたり決めないといけないことが多かったりして不安でいっぱい🌀
私自身少しでも結婚式を良いものに&満足できるものにしたくて、調べものに膨大な時間を費やしました汗

これからのプレ花嫁さんには私と同じ思いをしてほしくない!という気持ちで詳細に解説したので、
結婚証明書どうしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください!

嫁っち

準備は大変だけど一生に一度!
楽しい結婚式準備ライフをお過ごしください〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次